野鳥でなくて御免なさい!
2か月前から作ってた1911年式のT型フォードが完成しました。車種は2人乗りのロードスタータイプです。ボンネットを開けるとエンジンが見れるし
ハンドルを回すと前輪が向きを変える(当たり前ですが!)スプリング式サスペンションも
本物と同じように作りました。

大きさ:長さ約33㎝、幅約17㎝
動画もご覧下さい。ご興味のある方は工作のページをご覧頂ければ幸いです。
ツバメ
スズメ目ツバメ科 (L17cm) 英名:Barn Swallow
今年も2000羽を超すツバメのねぐら入りが観れます。小雨のためコンデジを持参したので画像が暗く残念でした。
動画の方が雰囲気が伝わると思います。撮影日:2013.07.22
撮影機材:Canon PowerShot SX50HS
今日は早朝からドライブを兼ねて遠征して来ました。行きに4時間、帰りは道の駅巡りで7時間の一人旅、現地滞在2時間でした。
アカショウビン
ブッポウソウ目カワセミ科 (L27cm) 英名:Rubby Kingfisher残念!遅かった!昨日の朝に最後の雛が巣立ったそうで、今朝は巣立ち雛1羽の証拠写真が
何とか撮れました。
コノハズク(赤色型)
フクロウ目フクロウ科(L20cm) 英名:oriental Scope Owlメスが巣箱の入り口で見張り番、時々巣箱の中へ降りて雛の様子を見てるようです。

巣穴の中のでは、もう直ぐ巣立ができるように育ってるそうです。

下の画像は遠くから見に来て頂き有難うと言わんばかりに頭を下げていました。(勝手に妄想!)

オスが近くの茂みで見張り番

何処から見ても枝葉が被り、お気に入りの場所のようです。
動画もご覧下さい。撮影日:2013.07.19
撮影機材:Canon Eos7D+EF300 F2.8L IS USM+EF2XⅡ


野鳥に関係なくて御免なさい!先月まで花粉症で鳥見に出られなかった時、木の模型を作ってました。
未完成ですが、やっとシャシー部分が出来たのでご紹介します。
詳しくは工作のホームページをご覧ください。http://kishiwada.fc2web.com/CNC/
アオバズク
フクロウ目フクロウ科 (L29cm) 英名:Brown Hawk Owlそろそろ可愛い雛が見れる頃かと様子を見に行きましたが未だのようです。

10分間ほどの撮影だったので同じポーズばかりです。
動画もご覧下さい。撮影日:2013.07.01
撮影機材:Canon Eos7D+EF300 F2.8L IS USM+EF2XⅡ