昨夜の嵐のような雨が上がり、一時は晴れ間も見えました。
池面積の半分くらいに水が溜まり、残った部分も雨水の水溜りが増え
小さなシギチを探すのが難しい状況でした。
また、オカヨシガモが8羽入ってました。
ハジロコチドリ
チドリ目チドリ科 (L19cm) 英名:Ringet Plover
ハマシギとヨロネン
ハマシギの群れにヨロネンが一羽入ってた。

帰りにどんぐり池でオシドリの様子を観てきました。
撮影日:2016.02.14
撮影機材:Canon Eos7DMk2+EF300 F2.8L IS USM+2XⅢ
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
今回は、久米田池が灌漑施設の世界遺産に登録後最初の清掃奉仕活動です。今朝は小雪舞う寒さの中で恒例の第14回久米田池クリーンアップ大作戦が
大勢の参加者(約1000名)を集め実施されました。
ご参加の皆さまお疲れさまでした!
久米田寺境内に集まってきた参加者たち

開会式:岸和田市長はじめ来賓の方々

各自決められた持ち場へ移動し、清掃作業の開始です

中学生のグループは池の中央部を担当

葭原をかき分け、空き缶などのゴミを回収

昨年秋の清掃活動が雨天中止のため、今回は何時もよりゴミの量が多い

イカルチドリのポイントも空き缶やペットボトルが撤去され綺麗になりました

上:ゴミが無くなり美しく蘇った久米田池、 下:回収されたゴミの山
撮影日:2016.02.07
ハジロコチドリとヨーロッパトウネンのツーショット
昨日は何度もツーショットを楽しませてくれました。

明日、日曜日の第14回久米田池オアシスクリーンアップ大作戦で大勢の人が
清掃作業に入るので抜けないか心配です。
ヨーロッパトウネン
チドリ目シギ科 (L14cm) 英名:Little Stint
ヨロネンも元気に餌を探してましたが・・・

もう少し暖かくなるまで居てほしいですね!
撮影日:2016.02.05
撮影機材:Canon Eos7DMk2+EF300 F2.8L IS USM+2XⅢ
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
2月7日(日)は久米田池の大掃除で大勢の人が池に入ります!観察は土曜日までに!ハジロコチドリ
チドリ目チドリ科 (L19cm) 英名:Ringet Plover
今朝は比較的近くで観れました。上は単なる伸びです。

その後数回、何かへの牽制のような防御姿勢を見せました。

最初はシギ・チドリ類の擬態のような姿勢で何が起きたかと思いましたが・・・

下の画像で判るように、ヨロネンが威嚇攻撃してたのでした。
撮影日:2016.02.05
撮影機材:Canon Eos7DMk2+EF300 F2.8L IS USM+2XⅢ
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
2月7日(日)は久米田池の大掃除で大勢の人が池に入ります!観察は土曜日までに!ハジロコチドリ
チドリ目チドリ科 (L19cm) 英名:Ringet Plover2日間姿を観なかったので抜けたと思ったが、遠くのコチドリの群れに入ってた。
ヨーロッパトウネン
チドリ目シギ科 (L14cm) 英名:Little Stint
今朝も氷が張ってたが、9時半ごろには解け出しシギチが動き始めました。

今日も4羽確認できました。
撮影日:2016.02.04
撮影機材:Canon Eos7DMk2+EF300 F2.8L IS USM+2XⅢ
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
久米田池は冷え込みで水場が凍結し、シギチが見えないので公園へ!
イカル
スズメ目アトリ科 (L23cm) 英名:Japanese Grosbeak
ジョウビタキ
スズメ目ヒタキ科 (L14cm) 英名:Daurian Redstart
シジュウカラ
スズメ目シジュウカラ科 (L15cm) 英名:Great Tit
撮影日:2016.02.03
撮影機材:Canon Eos7DMk2+EF300 F2.8L IS USM+2XⅢ
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真