桃の花鳥観の前に岸和田市の桃源郷へ
包近町の桃山が満開の見頃を迎えましたが、早くも摘花作業が始まってました。

野鳥用のレンズでは桃畑全体が写せないので枝先だけになりました。
スズメ
スズメ目スズメ科 (L14cm) 英名:Eurasian Tree Sparrow
ホオジロ
スズメ目ホオジロ科 (L17㎝) 英名:Meadow Bunting
撮影日:2016.03.31
撮影機材:Canon Eos7DMK2+EF300 F2.8L IS USM+EF2X
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
カワウ
ペリカン目ウ科 (L81cm) 英名:Common Comorant
カワウがボートに留まってたので、つい撮ってしまいました。
撮影日:2016.03.30
撮影機材:Canon Eos7DMK2+EF300 F2.8L IS USM+EF2X
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
キジ
キジ目キジ科 (L81cm) 英名:Japanese Pheasant 
今朝はやぶの中で雄たけびが聞こえたので、1時間粘ってやっと観れました。

今季、5回目の挑戦でやっとです。
母衣打ちを連写してアニメーションに編集しました。撮影日:2016.03.30
撮影機材:Canon Eos7DMK2+EF300 F2.8L IS USM+EF2X
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
ケリ
チドリ目チドリ科(L36cm)英名:Grey-headed Lapwing
キジを探しに行ったが出会えず!今朝も残念!

ケリがけたたましく鳴いてたのでそちらへ移動するとケリが4羽追っかけ合いをしてた。

帰り道、池に浮かべたソーラーパネルの上にケリが寝そべってた。

まさかこんな所で抱卵?と思い暫く観てると立ち上がった。お気に入りの休憩所なんだ!
撮影日:2016.03.29
撮影機材:Canon Eos7DMK2+EF300 F2.8L IS USM+EF2X
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
オオジュリン
スズメ目ホオジロ科 (L16cm) 英名:Reed Bunting
久し振りに出会えたが、すっきりした所には出てくれなかった!
撮影日:2016.03.24
撮影機材:Canon Eos7DMK2+EF300 F2.8L IS USM+EF2X
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
オシドリ
カモ目カモ科 (L45cm) 英名:Mandarin Duck
上の池に主食のどんぐりが無くなったのか?下の池に入ってた。

この池に移るとそろそろお別れが近い、寂しくなるなー
撮影日:2016.03.24
撮影機材:Canon Eos7DMK2+EF300 F2.8L IS USM+EF2X
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
カンヒザクラとメジロ
スズメ目メジロ科 (L12cm) 英名:Japanese White-eye
今朝も花木園のカンヒザクラとメジロを楽しんで来ました。

メジロの群れが来ますが、直ぐにヒヨドリに追われます。

その都度メジロの群れが別の木に、私もつられて移動!
撮影日:2016.03.23
撮影機材:Canon Eos7DMK2+EF300 F2.8L IS USM+EF2X
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
ジョウビタキ
スズメ目ヒタキ科 (L14cm) 英名:Daurian Redstart
公園からの帰宅途中に出会えましたが、今季の最後かも!
撮影日:2016.03.23
撮影機材:Canon Eos7DMK2+EF300 F2.8L IS USM+EF2X
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
メジロ
スズメ目メジロ科 (L12cm) 英名:Japanese White-eye
毎年この季節が楽しみです!

今年も快晴の下、満開のカンヒザクラにメジロが撮影できました。感謝!
撮影日:2016.03.22
撮影機材:Canon Eos7DMK2+EF300 F2.8L IS USM+EF2X
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
ヨシガモ
カモ目カモ科 (L48cm) 英名:Falcated Duck
キジに会いたくて農園地帯を巡ったが、今朝も会えずにヨシガモの池へ!

マガモやコガモ、オオバンと一緒に居ました!

後姿の羽ばたきが観れたが、あまりにも近すぎて!

はみ出してしまった!でも、綺麗な羽衣が観れて良かった!
撮影日:2016.03.21
撮影機材:Canon Eos7DMK2+EF300 F2.8L IS USM+EF2X
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
ヨシガモ
カモ目カモ科 (L48cm) 英名:Falcated Duck
先日は曇天で色が出なかったのでリベンジに!

半逆光でしたが何とか撮れました。
ハシビロガモ
カモ目カモ科 (L50cm) 英名:Common Shoveler
150羽ほどの群れが入り、時々飛翔が観れました。
カイツブリ
カイツブリ目カイツブリ科 (L26cm) 英名:Little Grebe
雌の取り合いか?3分間に及ぶ長い争いが観れました。(動画で撮りたかった!)

途中からもう一羽(雌のよう)が、レフェリーのように争いを見守ってた。
撮影日:2016.03.20
撮影機材:Canon Eos7DMK2+EF300 F2.8L IS USM+EF2X
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
カンヒザクラが開き始めました。来週から楽しめそうです。
コヒガンザクラとメジロ
先に咲いた木は葉桜となったが、後咲きの木が満開に!

メジロが群がり、撮り放題!

連休中が絶好のチャンス!
撮影日:2016.03.18
撮影機材:Canon Eos7DMK2+EF300 F2.8L IS USM+EF2X
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
アオジ
スズメ目ホオジロ科 (L16cm) 英名;Black-faced Bunting今朝はキジを探して田園地帯を巡りましたが、バイク走行中に雄が目前に出たが
竹藪の中へ!暫く待ったが出て来ずに残念!シャッターを切ったのはこの子のみ。
撮影日:2016.03.17
撮影機材:Canon Eos7DMK2+EF300 F2.8L IS USM+EF2X
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
オシドリ
カモ目カモ科 (L45cm) 英名:Mandarin Duck
久し振りのオシドリポイントですが、一番遠い所に少し観れました。
ルリビタキ
スズメ目ヒタキ科 (L14cm) 英名:Red-flankked Bluetail
何時ものポイントで楽しませてくれました。
撮影日:2016.03.16
撮影機材:Canon Eos7DMK2+EF300 F2.8L IS USM+EF2X
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真